2025年07月15日 (Tuesday)

本日の診療の受付時間は
9:00~10:30,13:30~14:00となります。
診療は受付の後になります。

 

吉川脳神経外科(埼玉県吉川市)から お知らせ

初診の方は電話予約をお願いします。発熱外来をご希望の方は最後のご注意をご確認ください。

 

受付は月・火・水・金・日曜日の午前9時から10時半迄又は午後1時30分から2時迄です。

 

症状は詳しくお聞きしますが、時間が掛かります。すぐに終了できないことが多いのでご理解下さい。

 

電話では受診のご予約可能な日時のご相談だけになります。

 

再診の方は、指定されました日の受付時間内にお願いしていますが、不都合な方や、 

途中でご心配がある方は指定日以前の平日の受付時間内にお出で頂くようにお願いしています。

 

営業のお電話はすべてお断わりしております。書状も同様です。新規の方は、当院からお願いしている事業者に方にご仲介をお願いしてみて下さい。

2025.07.06 2025/8/9(土)〜8/16(土)は休診となります
2024.12.25 発熱外来のHPを増設しました
2024.07.05 当クリニックHPを開設しました

受付時間
午前(9:00~10:30)
午後(13:30~14:00)
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
×
×
金曜日
土曜日
×
×
日曜日

診療時間:9:00~12:00,13:30~15:00 

発熱外来は15:00以降、診療受付時間内での電話予約制です。

救急対応ができる医療機関には指定されていません。

休診日: 木曜日、土曜日、祭日、年末年始と盂蘭盆会(月遅れ)

ご挨拶

吉川脳神経外科 (埼玉県吉川市)

  管理者  医師 吉澤卓


1970年代の研修中から、自宅へのご相談が、いろいろな方からございました。


その長年の経験から、2000年、自宅に診療所を開設しました。

ご相談の内容については、詳しくお聞きするように考えています。


歩き方、お話の仕方、お返事の仕方など、ご本人に直接お会いしないと分からないこと、これがとても重要なこと、と考えます。

高額な検査をすればなんでも分かるとは限りません。


そのため、診察診断やその疾患の説明対応には時間も掛かります。考え方の違いや言葉の行き違い、聞き間違いなどを避けるため、可能な限り、書面でご確認を頂くようにしています。ゆっくりお読み頂きまして、ご懸念のことを更にメモ書きなどでお伝え下さいますようお願いしています。


このようにして、ご理解を頂けますように努めていますので、できるだけ細やかに具合の悪いところを教えて下さいますようお願いします。

設備紹介

16列マルチスライスCT
(富士フイルム社製Supria)

当院では、最新鋭の医療機器として富士フイルム社製の16列マルチスライスCT「Supria Advance FR」を導入しています

このCTシステムは、次のような特徴を持っています
高精細画像: 16列検出器を搭載し、高精細な画像を短時間で撮影することが可能です
大口径ボア: 患者様が快適に検査を受けられるように、大口径ボアを採用しています
ガントリチルト撮影: 特定の角度からの撮影が可能なガントリチルト機能を備えています
このような先進的な機能により、正確な診断と迅速な治療計画が可能となり、患者様により高品質な医療サービスを提供することができます

MRI検査が必要場合は、最新鋭の高磁場機器(3テスラ)を擁する検査施設への外注で対応致します。

フラットパネルディテクター
(コニカミノルタ社製AeroDR NS)

当院では、コニカミノルタ社製のフラットパネル「AeroDR NS」を導入しています
高画質・高感度: FPD(フラットパネルディテクター)搭載のデジタル撮影装置により、高画質で高感度な画像を提供します
これにより、診断の精度が大幅に向上します
迅速な診断結果: 検査した画像データを迅速に送受信できるため、信頼性の高い診断体制を提供します
これらの特徴により、患者様により高品質な医療サービスを提供し、迅速かつ正確な診断が可能となります

概要

医療機関名・所在地

吉川脳神経外科(埼玉県吉川市) 2000年5月開院

〒342-0005埼玉県吉川市大字川藤850番地-4号

管理者・院長

吉澤 卓 (よしざわ たかし)

千葉大学医学部医学科卒業(1978年3月) 

研修履歴

筑波大附属病院 外科系

筑波大附属病院 脳神経外科

国立循環器病センター 脳血管外科

1986年8月 日本脳神経外科学会専門医

1993年6月 学位記取得 博士(医学) 筑波大学

1997年3月 筑波大学 臨床医学系講師 退職

2000年4月 本籍地出生地)にて開業届

2024年4月 獨協医科大学埼玉医療センター脳神経外科非常勤講師(年度毎更新)

2024年6月 埼玉県難病指定医 (指定年更新)       

電話番号

   048-984-3001

FAX

   048-984-3002

アクセス

武蔵野線吉川駅:北口から約3㎞ 吉川市さくら通り沿い

武蔵野線吉川駅北口タローズバス:東埼玉テクノポリス行            

                川藤第一バス停下車約50m

駐車場6台余:電話で道案内は難しいとご理解ください。

受付時間

曜日
午前(9:00~10:30)
午後(13:30~14:00)
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
×
×
金曜日
土曜日
×
×
日曜日

診療時間:9:00~12:00,13:30~15:00

≪発熱外来のご案内≫

  •  インフルエンザなど、感冒症候群の流行があります。
  •  発熱は、必要があっての発熱と考えます。
  •  「熱を下げる」だけのご希望には沿えません。
  •  感冒症候群の治療は、保温・保湿・休養安静が必須であり、最善です。
  •  但し、頭痛がある場合には、脳神経外科疾患を鑑別診断する必要があります。
  •  稀に神経疾患の合併があることを前提とした診断が必要です。
  •  このような「見立て」での発熱外来とご理解ください。

発熱外来を受診されることをご希望の方へのお知らせ

  • 発熱を外来して頂くときには、症状を詳しくお伺いして、当院での対応が難しい可能性がある方には、遠慮を頂きます。その一つは、状況によって、健康保険診療の対象外になること、です。
  • 他の方々への二次感染を防止するため、お一人ずつの受付と診断になりますので、全て、時間指定の予約制です。
  • 指定のお時間に駐車場で、電話での指示まで、お持ち頂きましてのちに、待合室へお入り頂きます。
  • そのための時間が掛かりますことも御理解ください。
  • 保険診療では細かな運用規則もあり、いろいろな事情から、全ての方のご要望のとおりには対応が出来ませんこと、予め、御理解ください。

Copyright © 2024 Yoshikawa Neurosurgery Clinic

上部へスクロール